ネット活動記
1995年7月〜 パソコン通信内のHIKARI-Town、船橋BBS、東京BBS、FOOD-Net、富士通フォーラム、ニフティフォーラムに参加
1996年〜インターネットに初参加する
1996年自身のホームページを開設する
1997年 宝島社の掲示板で広末涼子さんの後書きについて論戦する
1997年 2ちゃんねる掲示板の広末涼子板で論戦勃発!広末涼子バッシング事件が世の中で発生するなか、ひとりで擁護派と言われながら論戦を全て論破したが、その行為に不満を持った海外留学をしていてホームシックにかかっていた青年が、当時の務め先に連絡、やってることが幼稚な為、何も処分される事はなかったが、ネット内の問題なので、全て嘘の情報を流し事無きを経て過ごす。
1997年 個人情報保護法案成立する
199?年 2ちゃんねる掲示板から広末涼子板が削除され、以降、復活する事が無かった。
噂では、私を知る関係者が裏で手を回していたとか。事実は、2ちゃんねるを管理している人しか分からない。
1998年 固定ハンドル名が決められず翻弄する。当時は、仲間を増やし、イジメ問題の改善に努めることを2年間費やす。かげこの玉手箱や徳島県のユートピアは有名でした。
1998年 バーチャル企業サイト開設
1999年 祖父が他界し、急に台湾や中国等に関心を持ち始める。
1999年 新たに自身のホームページを開設
1999年 旅人陽炎 誕生
2000年 ネットビジネスを開始する
2003年 政治、芸能などITとは無縁な異業界に足を踏み入れる。
2003年 SNSにタレント専用の悩み相談室を開設 芸能関係者、政治家、タレントなど知り合いになる。
2003年 本業でWEBシステムの開発を担当する
2005年 日中友好交流会を発足
2006年 家紋から自分のご先祖様を調べる。
2007年 アフィリエイトを開始する。
2007年 旅人陽炎の何か楽しいことない?ブログ開始
2008年 他の企業にアイデアメールを出し、商品の開発をしてもらう。SOFTBANKのソーラー導入携帯電話など。
2009年 ustreamに旅人陽炎の放送局開設
2010年 マルチ商法を超えるトライアングル商法を模索し、構想理念を編み出す。
2014年 タレント専用の悩み相談室を閉鎖
2014年 showroomに旅人陽炎の番組が始まる。
2015年 広瀬香美合唱団に入団する。
今に至る。
0コメント